〒561-0832 大阪府豊中市庄内西町1丁目1-6
☎06-6334-1941

透析治療について~透析と日常生活~

血液透析とは

everyday_life01.jpg体外で人工賢臓(ダイアライザー)を使って血液中にたまった老廃物を取り除き、水や電解質のバランスを整え、きれいになった血液をふたたび体に戻すことをいいます。

透析に要する時間は1回4~5時間、週3回が基本となります。

内シャントって?

everyday_life02.jpg

血液透析を行うには、比較的たくさんの血液(1分当たり約200ml)をダイアライザーに送らなければなりません。

このため、血流量の多い太い血管が必要となります。”内シャント”と呼ばれるものを作ります。

内シャントで注意すること

everyday_life03-1.jpg

毎朝、血液の流れる音を確認しましょう。

  1. 聴診器をシャント部に当ててみる。
  2. 耳をシャント部に当ててみる。
  3. 手をシャント部に当ててみる。

①~③のいずれかでザーザーと音がすればシャントが流れています。

毎朝、シャント部の状態を見てください。

  1. 皮膚が赤くなっていないか?
  2. 腫れていないか?
  3. 熱っぽくないか?
  4. 痛みはないか?
  5. 出血していないか?

  • シャント部は清潔にして、感染を起こさないようにしましょう。
  • 透析をした日の入浴は避けましょう。穿刺部位を濡らしてしまうと、感染の原因になります。
  • シャントを作った腕に重いものをぶら下げたり、腕時計をしたりしないように。
  • シャントを作った腕では血圧測定しないこと。

everyday_life03-2.jpg

止血方法をおぼえましょう

everyday_life04.jpg

  1. 穿刺部を5~10分、止血用ベルトまたは指で押さえます。
  2. 圧迫の強さは強すぎるとシャントをつぶすことになり、弱いと出血させてしまうので、適度な強さで圧迫します。
  3. 確実に止血できていることを確認します。
  4. インジェクションパット等は翌日にはがしてください。

ドライウェイトを決めます

ドライウェイトとは

体に余分な水分がない状態で、透析に達成していなくてはならない目標体重のことです。
ドライウェイトとは次のような状態のときの体重をいいます。

  • 顔や手足にむくみがない
  • 心臓が大きくない
  • 血圧がほぼ正常である
  • 体調が良いと感じられる。(毎透析終了時には、このドライウェイトの状態になっているのが望ましいです)

ドライウェイトは血圧や毎月の心胸比、心エコー所見をもとに決定します。
透析後の全身状態も参考にしますが、食欲や体調によって太ったり痩せたりすることもあり、ドライウェイトも定期的な見直しが必要です。

心胸比とは

everyday_life05.jpg

胸郭の幅に対して心臓の幅がどれぐらいを占めているかをパーセント(%)で表したものです。

A/B×100=心胸比

心胸比が基準以上の場合、余分な水分がたまっていると考えられます。 心胸比の基準値(個人差があります)

男性:50%以下、女性55%以下

たいせつな水分管理

everyday_life06.jpg

体に入る水

  • 食物中の水分…1日3食でおよそ1000~1200ml
  • 代謝水…食物が体内で燃えたときにできる水約200ml~350ml
  • 飲み水

体からでる水

  • 尿・大便
  • 呼吸や汗

1日の飲み水はどれくらい?

1日の体重増加は、1㎏を目安としましょう。

体に入る水の量と、出る水の量の差が透析間の体重増加となります。
おしっこが出る人も出ない人も、体重増加をみながら飲み水の量の調節します。
※飲み水は、お茶、水、氷、ジュース、牛乳、コーヒー、酒類などで、うがいも含みます。
※病院用湯飲みコップは、約100mlあります。(氷1個…20~30ml、うがい1回10ml)

水分の多い食事

everyday_life07.jpg

塩分には要注意

塩分と水分は切っても切れない関係があります。
塩分をとりすぎると、のどが渇いて水分が欲しくなります。ですから塩分の制限が水分の制限にもつながります。

また、老廃物(尿毒症性物質)や血糖値の上昇によってものどが渇きます。

everyday_life08.jpg

カリウムを減らす工夫を

カリウム(K)がある程度以上、血液の中にたまると、高カリウム血症となって心臓を止めてしまう危険性があります。

カリウムを多く含む食品

everyday_life09-1.jpg

カリウムを減らす工夫

everyday_life09-2.jpg

たんぱく質は“適量”を

everyday_life10.jpg

たんぱく質のとりすぎは、尿素窒素(BUN)やリン(P)、カリウム(K)の上昇につながります。

逆に不足すると栄養状態が悪くなり、抵抗力が弱くなります。

自分の体格に合った適量のたんぱく質をとることが大切です。

便秘になるのはなぜ?

透析患者さんは、食事や水分摂取量を制限されているため、便秘になりやすい傾向にあります。
また服用している薬剤の種類によっても便秘を起こすことがあります。

便秘の主な原因

  • 食物繊維の不足…排便をうながす食物繊維を多く含む食品には、カリウムも多く含まれているため、十分にとることができない。
  • 薬剤の副作用…リン吸着剤やカリウム値を下げる薬など、便秘を起こしやすい薬を服用している。
  • 運動不足・自律神経障害…腸管機能が低下している。
  • 水分摂取量の制限…充分な水分量を便が吸収できず、硬くなりやすい。

便秘になりにくい生活を

便秘の治療には下剤(便秘薬)を定期的に服用しますが、日頃の生活習慣を見直すことで便秘を予防したり、症状を軽くすることができます。

便秘改善のポイント

everyday_life12.jpg

  • 朝食後に排便する習慣をつけましょう。
  • 起きてすぐに少量の冷たい水や牛乳を飲みましょう。
  • 調理を工夫して、食物繊維が多くカリウムの少ない食事をとりましょう。
  • 排便時に腹部をマッサージしましょう。
  • 適度な運動を心がけましょう。

下剤(便秘薬)は必要に応じて処方されます。
医師の指示にしたがって服用しましょう。

日常生活で気をつけること

everyday_life13.jpg