食事療法
以前の院長ブログ【透析時間】のところで説明しましたが、1回4時間・週3回の透析を行えば、日常生活は支障なくできますが、正常な腎臓にくらべたら毒素の除去が不足しています。それが原因でリンやカリウムが上昇し、体重も増えます。
食べないで採血データをよくしても、エネルギー不足で、筋肉量が減少して、瘦せてしまいます。元気で長生きするためには、十分なエネルギーをとることは必要です。
体重増加について(水分・塩分の制限)
1日の水分は制限して、体重増加を少なくするように言われます。水分のことをよく言われますが、大事なのは水分ではなく塩分です。食塩のとりすぎが水分の摂りすぎになり、体重の増加につながります。塩分8g(天丼+味噌汁で6.5g)摂取すると水分を1L飲むまで口渇が続き、体重が1Kg増えてしまいます。
つらいのは塩分を制限することではなく、水分を制限することでもないのです。口渇を我慢する、我慢させられるのがつらいのです。大事なのは水分制限ではなく塩分制限で、塩分制限をすると口渇は気にならなくなります。
減塩のコツ
- 同じカテゴリの記事 -