2021年も始まり皆様いかが過ごされていますか❓❓
私事ですが自宅の改造(DIY)も
趣味になりまして、スマートホーム(IOT住宅)化が。笑
多趣味が更に拡がってしまいました。。
それは、さておき
何でか?私の理由は
①住んでいる処は京都市
何しろ通勤が。。。
あと
②毎日の時間を節約、効率良く過ごし、楽しめる時間を作ること。
いや、単純に時間が欲しい😅笑
この2点が目標でした。
準備として、家中の既存スイッチやコンセント、照明&全家電見直し
第1&第2トリガー導入【Wifi&スマートスピーカー対応機器に取り替え】
スマートスイッチ&コンセントや照明(1600万色)、玄関鍵
全家電製品も対応へ
専用の海外アプリダウンロード
その結果、遠出してもスマホで家中遠隔操作出来、消し忘れやドアの施錠忘れも無くなりました。
またスマホGPSが検知し入切や
自動化(思っていることを自動で実行)を構築
これにより、付けっぱなしや開けっ放しでも、自動で入切、施錠開錠
また、スマホ本体でのタッチだけでも実行出来ます。
↑Wifiスマート8スイッチ(自宅にて一部分)↑
次に第3トリガー導入【スマートスピーカー(Alexa&Google)】
家中スマートスピーカー対応になれば、スマホ操作やスイッチを押さずしても
声のみで望み通りの事を実行してくれます。
また、テレビ音源もスマートスピーカーによりホームシアター化へ。
↑スマートスピーカー(両側×2台、球体のモノ)↑
これらによりかなりの時間節約&余計な心配なしになりました✨✨
が、、、諸外国では当たり前に出来るとのことです。
日本のみ現行法では、中々スマートホーム化やIOT住宅が進まない理由が
多々 (配線や電波法等々)あり、知らない方が大半で出来ない状況です💧(任意であれば可能)
しかしながら、先進国除外されないためには、将来的には変わってくるのではないかなー❓と思われます。
今回※︎建設後に任意※︎で調べ導入してます📖
何事も学び反映出来たらと思いまーす♪
皆様もこの機会に自身の時間を見直しては、いかがでしょうか❓❓
臨床工学技士 阿部 靖弘
- 同じカテゴリの記事 -